合併症 中級問題

1 / 10

HbA1c(ヘモグロビンA1c)は過去1~2週間の平均的な血糖値を反映する。

2 / 10

腎臓で尿を作る働きをみる検査にeGFR(推定糸球体濾過率)がある。

3 / 10

糖尿病性腎症は、初めのうちは症状がなく尿に蛋白が混じるのみである。

4 / 10

1型糖尿病は子供に多く、大人では発症しない。

5 / 10

親や親族に糖尿病の人がいても、2型糖尿病のかかりやすさに関係しない。

6 / 10

2型糖尿病は、すい臓のインスリン分泌が完全になくなることで発症する。

7 / 10

2型糖尿病の治療は、主にインスリン注射を行う。

8 / 10

目の症状がなければ定期的な眼科検査は不要である。

9 / 10

糖尿病による神経の障害は、手足だけに生じる。

10 / 10

糖尿病の神経障害が進むと、足の感覚が鈍くなり、けがをしても気づきにくい。

あなたのスコアは

0%

終了